- 店舗の売上が落ちている
- 売上を伸ばす方法を試したい
- でもネットで物を売るなんて難しそう
そんな経営者や事業責任者がECサイトのことを理解し、実際にECサイトを作るための手順をまとめました。
いまECサイトを構築すべき理由とは?
一般消費者のネットショップの利用率は年々増加しています。
ネットショップ利用率の上昇
コロナショックの影響もあり、2020年にはオンラインでの消費はさらに大きく伸びています。

コロナが収束したとしても、ネットで物を買うという人の消費活動は大きく変わらないでしょう。
今後のEC市場の伸び予測
今後も国内のEC市場は右肩上がりで伸び続けることが予想されています。

そんな中、オンライン上の販路を持っていないことはもはや大きなリスク。
アフターコロナを見据えても、自社のECサイトを持っておくことは事業を伸ばす上で必要かつ重要な戦略と言えます。
ECサイトとは?選べる形態と特徴
ひとくちにECサイトと言ってもその形態はいくつかあり、それぞれにメリットとデメリットが存在します。
まずは基礎知識としてどのような形態があるのかを解説します。

モール型
Amazonや楽天、ヤフーショッピングなどのECモールと呼ばれるサイトに出店する方法です。
モール型のメリット
- 特別な知識は不要で構築費用も安い
- モールへの集客力が強く、流入が見込める
モール型のデメリット
- 独自ドメインが使えない
- 多数のショップの中に埋もれてしまう可能性がある
- 決済手数料が他の方法に比べて高い
ゼロからのECサイトの構築で最初に選択肢に挙がるモールですが、レッドオーシャン化しており差別化が難しいことが大きなデメリット。
消費者として馴染みがあるからと言って、「とりあえず楽天とAmazonに出品しよう」はおすすめできません。
ASP型ECサイト
ASPとはApplication Service Providerの略で、ECサイト構築に必要な機能を備えたシステムのことです。
ASPカートシステムには商品管理や決済機能など、ネット販売を可能にする機能が組み込まれています。
代表的なサービスにBASE、Stores、Shopifyといったものがあります。
ASP型ECサイトのメリット
- サイト構築に関する専門的な知識がなくても構築が可能
- 初期費用・月額費用が安価
- 独自ドメインで構築ができる
ASP型ECサイトのデメリット
- カスタマイズ性が低い
- 外部サービスとの連携がしにくい
ASP型のECサイトは構築が比較的簡単でコストも抑えられるのに対し、カスタマイズがしにくいこと、店舗との在庫連動や顧客管理などの外部サービスとの連携がしにくいことがデメリットとして挙げられます。
ECサイトでの年商が1億円未満の場合におすすめの構築方法です。
オープンソース
オープンソースとは、ネット上に公開されているソフトウェアを利用してECサイトを構築する方法です。
代表的なサービスにEC CUBEがあります。
オープンソースのメリット
- エンジニアなど専門知識があれば安価に構築が可能
- カスタマイズが比較的自由にできる
オープンソースのデメリット
- 運営に必要なセキュリティ対策やサーバーへの理解が必要
パッケージ型
パッケージ型とは、ECサイトの構築に必要な決済機能や在庫機能を有した専用ソフトです。
最大のメリットは、フルスクラッチよりも費用と手間をかけずに自社独自のECサイトを構築できること。
必要な機能が最初からパッケージ内に用意されているので、そこから自社の要件に合わせてカスタマイズするという方法です。
代表的なサービスにはecbeingやebisumartといったものがあります。
フルスクラッチ
フルスクラッチは、ゼロからECサイトを作り上げていく方法。
大規模なECサイトを時間と手間をかけて独自に構築していく手法で、ユニクロやZOZOレベルのECサイトで採用される構築方法です。
ECサイト構築の種類と特徴、事業規模別のおすすめを徹底比較
これまで解説したECサイトの形態の種類と、事業規模別のおすすめを比較表にしました。

個人経営ショップの場合
個人経営のショップであれば、BASEやSTORESといった基本無料のASPを使ってECサイトを構築することをおすすめします。
必要最低限の機能を有しながら安価かつスピーディに始められる点が魅力です。
売上規模が拡大し法人化するような際に有料ASPやオープンソースのECサイトへの移行を検討すればよいでしょう。
年商1億以上の場合
年商10億円未満であれば、有料ASPかオープンソースを使うことをおすすめします。
おすすめはShopifyを使った構築。
Shopifyは全世界で急成長中のサービス。
日本のサービスとの連携はまだ弱い部分もありますが、これから着実にシェアを伸ばしていくでしょう。
年商10億円以上
年商10億を超えてくると店舗在庫との連携やクーポン発行、詳細な顧客管理も必要になってくるでしょう。
個別企業ごとに目的やリアル店舗との連携なども異なるため一概には言えませんが、オープンソースやパッケージを中心に検討することになるでしょう。
ECサイト成功の秘訣は「構築」部分にはない
ECサイトは構築して終わりではありません。
そのECサイトに集客して自社の商品やサービスを購入してもらう、そしてリピート顧客になってもらうのがゴールです。
そのために構築後のプロセスまで見据えてECサイト構築の戦略を練ることが重要です。

上の図で示したように、ECサイト構築後のプロセスを洗い出すと考えなければいけないことは無数にあります。
- とにかくECサイトを立ち上げたい
- ECサイトを立ち上げれば売上は伸びるはずだ
こんな動機で動き始めると、施策が連動せずに失敗に終わる可能性が高くなります。
デジタルを活用した新規事業や人材育成はBIZGROWにご相談ください
当サイト「BIZGROW」では、デジタルを活用した新規事業・人材育成のサポートを行っています。
無料でのご相談も承っていますので、以下フォームよりお気軽にご連絡ください。
3営業日以内にご返信いたします。
また、個人・企業問わず最新のビジネストレンドについてキャッチアップできる情報も配信しています。詳しくはnoteの記事をご参照ください。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] ECサイトの作り方を徹底解説。種類から費用まで、初心者でも構築できる情報を網羅店舗の売上が落ちている売上を伸ばす方法を試したいでもネットで物を売るなんて難しそう そんな経営者や事業責任者がECサイトのことを理解し、実際にECサイトを作るため…あわせて読みたい […]
[…] […]